足立政務官は会見で、診療時間外には対応しないいわゆる「ビルクリニック」などについては、再診料と外来管理加算の合計額を引き下げる可能性を示唆した。これに対し、時間外にも「かかりつけ機能」を発揮する医療機関に対しては、合計額が下がらないように配慮する考えを強調。両者の診療報酬に差を付けるための評価方法を検討する必要があるとの認識を示した。
来年度の診療報酬の改定率は外来の0.31%に比べ、入院が3.03%で手厚くなっているが、足立政務官は、通常は入院して行う病理検査などを外来で行っているケースがあると指摘。「外来でも(評価を)充実させるべき部分がたくさんある」との見解を示した。
【関連記事】
・ 【中医協】「5分要件」廃止後、“お薬外来”を不算定に―安達委員が提案
・ 【中医協】10年度診療報酬改定を諮問−長妻厚労相
・ ここまで進んだ 10年度診療報酬改定めぐる審議
・ 診療報酬改定で急性期入院に4千億円投入へ
・ 【中医協】再診料、病診の点数統一で合意
・ 【人・街・声】御徒町 笹本繁宏さん(87) たばこ店主が写した思い出 (産経新聞)
・ 居酒屋で男が発砲、3人死亡=もう1人も重傷−大阪(時事通信)
・ 口にチャックの民主・大物議員…渡部氏除く(読売新聞)
・ 高血圧症予防を目指し「塩を減らそうプロジェクト」が発足(医療介護CBニュース)
・ JAL「格安航空」に進出 再生支援機構が検討(J-CASTニュース)